世の中の状況は、コロナショックで閑散としているが、ネットの世界は、さながらターミネーターのスカイネット。はたまたマトリックスのように、普段と変わらず、スパムは飛び回り、アタックも相変わらず。
テレワーク主体のおいら&病棟ナースの奥様なので、通常業務。
他にも、役所、電気、ガス、水道、金融機関、果ては流通、生活必需品などインフラ系も稼働しているというか、し続けなればならない。
その中でも、医療・福祉は、リスクは他の比じゃない。感染してしまうリスクよりも、感染【させて】しまう恐怖。奥様は病棟ナース。ほとんどが何かしらの既往症を持った高齢者。感染したら一発アウト。しかも、支給されるマスクが2枚から1枚に減らされたのは、2月頭頃。ガーゼを交換しつつ凌いでいる。
なんか、一学期休校もうっすら見えている最中、お子達の食事、学習、ストレス管理。食費は跳ね上がるは、家に一日中いるストレスをどうするとか。
で、このニュースを聞いても、我が家には全く無縁の給付。
しかしリスクは、給付を受けられるご家庭の比じゃない状況。
なんとなく違和感。収入減は目につきやすい問題だが、目につきにくいだけに。
奥様曰く、
【医療・福祉は、ある意味自己犠牲の究極のサービス業だから、見返り考えてたらやってられない】
にごもっとも<(_ _)>
そんな話をしている横で今日もお子達は元気にケンカしながら朝食を平らげる(-。-)y-゜゜゜
「子育て」カテゴリーアーカイブ
20年ぶり引っ張り出してきたものの...。
とりあえずやってみた。
YouTube動画で、時節柄コロナの解析をグリッド・コンピューティングを活用したボランティアネタを見かけ、前から興味があったので国内プロジェクトを探してみたらあったのでやってみた。
我が家には、メインワークステーション、ワークステーションノート、HDD消去用のXEON組。お子達が学習用に使うPC、検証用MacMini他、眠りまくっているPCがある。対応OSは、iOSと、FreeBSDを除く主要OS。
比較的使用しているマシンを常時動作化してチームを作成して参加。
お子達にも、内容を説明してちょっと教育 ^^) _旦~~
負荷率も設定できるから、メインマシンは最大50%を目安に、調整。
電気代は掛かるがサーバ群の消費電力に比べたら誤差程度。
それよりも長期間起動しないでいると、使いたいときに起動しない、無動作劣化を避ける意味でも一石三鳥かなと。
年度初めは何処...。
突然明日から休校。荷物を全部持って帰ってと言われたの1か月ほど前。
休校初日に下の子学童で骨折し、上の子ほぼ毎日「勉強会」と称した遊びに外出。
毎日昼飯配給。給食の有難味が身に染みつつ..
もうすぐ新学期( `ー´)ノ
と思ったら、即「新学かり」開始。。。_| ̄|○
緊急事態宣言も出るようなので、予習ドリルをガッツリやらせねばで購入。
昨年度はPTA広報の書記で、誌面づくりをイラレ、フォトショでやり、今年度も書記宣言して委員確定。でこの状況。
毎年広報誌の初号は、PTA会長、校長始め、教職員の紹介号。
で、一学期中に発行が絶対条件。
今年6年生の保護者は昨年度中に決めるので、総勢4名いるが、動けるのはおいらだけ。いつもなら、運動会や離任式を載せるのだが...。
いろんな学校行事がガラガラポン( `ー´)ノ
初号になんの行事も載らない可能性大( ゚Д゚)
昨年度の委員長始め、元4役LINEで相談。
急遽学校に許可貰い、始業式と入学式を撮影。
あいさつも、校歌斉唱も発声なしの静かな始業式。
上の子の6年生がお手伝いしたり、2年生が楽器演奏がなくなり、保護者も各家庭1名までと、ちょっと閑散とした入学式。
PTA会長、校長、副校長に、 未曽有のコロナショックを絡めて、年度初めのあいさつを依頼予定。これで何とかなるだろうと。
予想はしてたけど...。
ママ友から他の小学校ではメール連絡があり、都立高校同様GW明けまで休校になったとLINEをもらう。ちなみにお子達の学校からは来ていない。
入学式と始業式はするけど即休校...。
これで【最低】1か月は、昼飯ストレスが続く...。
もさることながら、今年もPTA広報委員の書記する予定。
初号には、教職員とPTA役員の顔写真付きお披露目号しなければならないんだが、どうしたもんか&年間スケジュール大幅変更になるので、運動会は?秋の○○は?
などなど。まともに発行できるんだろうか...。
それに反比例して、ロンバケ状態のお子達をそろそろ〆ないといけない。
復習+予習ドリル三昧にさせたる!
まじか!
スマホやiPadを分解してバッテリ替えたりするときに、ドライヤーでうにぅにしたりするが、温度は精々120度。時間も掛かるし、仕上がりもあまりよろしくない。
というわけで、低温50~600度まで熱風が出るヒートガンを購入( `ー´)ノ
これでお肉も焼けるぞ!!
と、届くのを待っていたら、配達完了のメールが...。
あれ?自宅にずうぅぅっといて呼び鈴ならんし、かといってポストに入る代物でもないしで、「?」のまま、夕方下の子帰宅。
「荷物が置いてあるよ」
( `ー´)ノ
標準配送がいつの間にやら置き配になっていたらしい。
先週はちゃんとピンポンなったぞ( `ー´)ノ
雨降ってたらどうすんだって話もありつつ、置き配拒否設定はなく、購入の度に指定しなければならないっぽい( ゚Д゚)
我が家は再配達率1%もないぞ( `ー´)ノ
置き配ボックス買わなきゃだめか?!
■4/2追記
で、4/1にかなり遅れて案内が届くという...。
なんか別世界...。
ガラぼんっだ( `ー´)ノ
今年の夏で関連案件が完了と思いきや...。
配置、変更希望まで作り込んで、後は開催待つのみ...。だったのに。
配置関連データ全部消して、ガラガラポンっ( `ー´)ノ
なんだかんだ新規機能開発を言われそうな予感...。
ほえぇぇめずしい。
どんだけ我慢強いン?
新型コロナで休校初日。お子達学童へ。
で帰ってくると、下の子がやたらと右手小指を痛がる。
聞くと、ドッチボールで遊んでいたらなにやら突き指っぽく当てたらしい。
保健の先生に診せたのか?と問うも、
「誰にも診せてない」
んで、奥様診るも、「怪しいから取り敢えず湿布貼って明日レントゲン!!」
下の子ビビりまくり ^^) _旦~~
で、今日診察受けたら、外側に折れていると( ゚Д゚)
激痛を伴う位置修正と共に、固定具で固定して帰宅。
そのことを学童のスタッフへ連絡入れると、当然のごとくびっくら。
折れててそのまま帰ってきたことに親もびっくら。
はぁ。これから二週間以上毎日通院の日々か...。