Back to page

− Links

 Print 

JavaScript :: なりゆきネット本家

xpwiki:JavaScript

動機 anchor.png[1]

  • この業界に入って早27年。BASIC、機械語、C/C++、FORTRAN、COBOL、Pascal、Perl・・。
    多種多様な言語を触ってきたものの、21世紀になろうとしている頃に、PHP[2]と出逢い、
    渋谷ヒルズ創世記に、携帯向けサイトを開発して以来、10年以上、これ一本でやって来て、
    今までも、これから先も、PHP[2]を含めた、LAMPでいけると思っていた :-x
  • ある案件で、画面廻りを作るオファーを受けるも、JavaScriptということで、
    前から興味はあったものの、lightboxを組み込む程度のスキル :-?
    本格的なものは、敢えて断っていたが、何を思ったか受注 8-)
  • お作法は、C/C++やPHP[2]とかなり類似しているので、違和感はなく、1週間程度で、広く浅く組めるように。
  • 果たして実務で通用するのか :roll: ?と、思いつつも、某ベンダーさんの評価は以外にも良好 :-D
  • おいらだけガッツリ入ってくれないか?
    と、お声を頂くも、勤務条件がとても子育てフリーランスでは不可能だったので、丁重にお断り :evil:
  • その後、ちょっとまとまった期間、穴が開いたので、その間に、この健忘録[3]ブログ[4]をリニューアル。
  • &ついでに、既存で作成したドメインや、SSL証明書の管理ツールを、
    XOOPSモジュールとして組み込んで、スマートに管理したいということで作業開始。
  • 今までであれば、画面遷移をちまちま繰り返してで、ここら辺は、PHP[2]の超えられない絶対壁。
    今までも、そこを何とかしたかったが、JavaScriptには目もくれていなかった。
  • が、今回は、経験値を積んだおかげで、すんなりJavaScriptを選択。
    JavaScript+jQuery+Ajax+各種ライブラリで、画面遷移を一掃!!
  • 画面廻りを全てブラウザに押し付ける(?!)ことによって、サーバの負荷も低減できるし、
    出来上がってみると、各種ライブラリのおかげで、
    画面遷移+デザインのデの字も出来なかった、見た目の不満の両方で、まずまずの仕上がり :-x
    もっと早く手を付けてれば良かった :hammer:

Last-modified: 2012-11-24 (Sat) 13:16:46 (JST) (4025d) by mugi